グリーンティーJIS+7962



僕は今煎れたお茶がどうやって自分の家に来たのか知らずに飲んでます

買っているのか誰かに頂いたものなのかさっぱり分からないんです

静岡生まれ静岡育ちの僕には家にお茶(お茶っ葉)があるのは当たり前なんで気にしてなかったんですが、お茶農家の友達と話をしていて何も認識出来てなかった事に驚きました

そこで僕なりに考えたのですが…
ペットボトルのお茶があれだけ何種類も売られていて、みんな買っているということは需要はあるということですよね

ご飯の時はお茶の方がご飯の味を邪魔しないしさっぱりしますもんね

でも珈琲って缶コーヒーからスターバックス的なコーヒーショットからインスタント

こだわりがある人は豆から買って自分で煎れて飲むじゃないですか

お茶って…ペットボトルか自分の家で煎れて飲むしか思い浮かばないんです

きっと僕が知らないだけなんでしょうけどね

生産者の友達も何人かいるんでちょっと真剣に考えてるんですがいい考えが浮かばないんで誰かいい案があったら教えて下さい

せっかく茶どころ静岡に生まれ育ったんで地元を盛り上げていきたいと思ってこんな長々と書いてしまいました

お茶関係の方が見たらどう思われるか分かりませんが、素人なんで許して下さい

では、また

2008年10月31日 Posted byHAIRandRelaxing SLOW at 01:02 │Comments(2) │オーナーのはなし
この記事へのコメント
はじめまして
静岡にいるとおいしいお茶が家にあるのって
当たり前というか、自然なんですよね。
東京あたりだと、日本茶サロンなんかもあるようですが・・
すいません、自分も思い当たりませんペコリ(o_ _)o))
p.s.
きれいなお店ですね!!
静岡にいるとおいしいお茶が家にあるのって
当たり前というか、自然なんですよね。
東京あたりだと、日本茶サロンなんかもあるようですが・・
すいません、自分も思い当たりませんペコリ(o_ _)o))
p.s.
きれいなお店ですね!!
Posted by コナG
at 2008年10月31日 12:19

コナGさん、こんにちは。
お茶が生活の中に自然に溶け込んでいるって幸せですよね。
だから深く考えないんだろうけど、お茶農家さんたちにとっては
大変な問題みたいですよ!!
どの業界も大変ですね・・・
うちのお店は田舎で地域密着型を目指しているので、地域の
発展にも微力ながら貢献したいと思っています。
お店ほめてもらってうれしいです。ありがとうございます。
お茶が生活の中に自然に溶け込んでいるって幸せですよね。
だから深く考えないんだろうけど、お茶農家さんたちにとっては
大変な問題みたいですよ!!
どの業界も大変ですね・・・
うちのお店は田舎で地域密着型を目指しているので、地域の
発展にも微力ながら貢献したいと思っています。
お店ほめてもらってうれしいです。ありがとうございます。
Posted by HAIRandRelaxing SLOW
at 2008年10月31日 13:31
